WordPress初心者のための基礎知識|導入から運用までの完全ガイド

はじめに

世界中のウェブサイトの約40%以上がWordPressで構築されていることをご存知ですか?
WordPressは初心者からプロフェッショナルまで幅広く利用されており、ブログ、企業サイト、ECサイトなど多様なサイト作成が可能です。しかし、「どうやって始めればいいの?」「難しそう…」と感じる方も多いでしょう。

本記事では、WordPress初心者のために、導入方法から基本操作、運用のポイントまでをわかりやすく解説します。これからWordPressでサイトを作りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!


目次

  1. WordPressとは?|特徴とメリット
  2. WordPressの導入方法
  3. 初期設定の重要ポイント
  4. テーマとプラグインの活用方法
  5. コンテンツの作成と管理方法
  6. サイト運用で押さえておきたい基本ポイント
  7. よくあるトラブルとその解決法
  8. まとめ

1. WordPressとは?|特徴とメリット

1-1. WordPressとは?

WordPressは、無料で使える**オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)**です。HTMLやCSSなどのプログラミング知識がなくても、直感的な操作でWebサイトを作成・運用できます。

1-2. WordPressの主な特徴

  • 無料で利用可能: ソフト自体は完全無料(※サーバー代・ドメイン費用は別途必要)
  • 自由度が高い: カスタマイズ性が高く、あらゆるサイトに対応
  • 豊富なテーマとプラグイン: デザインテンプレート(テーマ)や機能拡張(プラグイン)が数万種類以上
  • SEOに強い: 検索エンジン最適化(SEO)に適した構造
  • コミュニティが活発: 世界中で情報共有されているため、困ったときに解決しやすい

2. WordPressの導入方法

2-1. 必要な準備

  • ドメインの取得: インターネット上の住所(例: example.com)
  • レンタルサーバーの契約: サイトを公開するための場所(例: ConoHa WING、エックスサーバー など)

2-2. WordPressのインストール方法

レンタルサーバーの簡単インストール機能を利用する(初心者向け)

ほとんどのレンタルサーバーには「WordPress簡単インストール機能」があり、数クリックでセットアップが完了します。

手動でインストールする(上級者向け)

  1. WordPress公式サイトからファイルをダウンロード
  2. FTPソフトを使ってサーバーへアップロード
  3. データベースの作成と設定
  4. インストールウィザードに従ってセットアップ

ポイント:
初心者は簡単インストール機能を使うのが断然おすすめです。


3. 初期設定の重要ポイント

3-1. 基本設定(管理画面の操作方法)

WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインしたら、まずは以下の設定を行いましょう。

  • サイトタイトルとキャッチフレーズ: サイトのブランドイメージを明確にする
  • パーマリンク設定: SEOに有利な「投稿名」形式がおすすめ
  • 一般設定: タイムゾーンや言語設定を確認

3-2. セキュリティ対策

  • 管理者IDの変更: 初期の「admin」は狙われやすいので変更する
  • 2段階認証の導入: ログイン時のセキュリティ強化
  • 定期的なバックアップ: プラグインで自動バックアップを設定

4. テーマとプラグインの活用方法

4-1. テーマの選び方とカスタマイズ

【無料テーマと有料テーマの違い】

  • 無料テーマ: 初心者向けでシンプル、コストを抑えたい人向け(例: Cocoon
  • 有料テーマ: 高度な機能や洗練されたデザインを提供(例: SWELL, THE THOR

【テーマのインストール方法】

  1. 管理画面から「外観」→「テーマ」→「新規追加」
  2. テーマを検索またはアップロードして有効化
  3. 「カスタマイズ」メニューからデザインを調整

4-2. 便利なプラグインの紹介

プラグインとは、WordPressに新しい機能を追加する拡張ツールです。

目的おすすめプラグイン特徴
SEO対策Yoast SEO / All in One SEOSEO設定が簡単にできる
セキュリティWordfence Security不正アクセス防止やマルウェア対策に有効
バックアップUpdraftPlus自動バックアップと復元機能を提供
ページビルダーElementorコード不要で直感的なページ作成が可能
画像最適化Smush画像を圧縮してサイト速度を向上

注意:
プラグインを入れすぎるとサイトが重くなるため、必要最小限にとどめることが大切です。


5. コンテンツの作成と管理方法

5-1. 記事の投稿方法

  1. 新規投稿: 「投稿」→「新規追加」から記事作成
  2. タイトルと本文の入力: 見出しや段落を使ってわかりやすく構成
  3. アイキャッチ画像の設定: 記事の目を引くビジュアルを追加
  4. カテゴリーとタグの設定: 記事を整理して読みやすくする
  5. プレビューと公開: 内容を確認したら「公開」ボタンをクリック

5-2. 固定ページの作成

「会社概要」「お問い合わせ」などの静的なページは、固定ページで作成します。

  • 投稿と固定ページの違い:
    • 投稿: ブログ記事やニュースなど、時系列で並ぶコンテンツ
    • 固定ページ: 会社情報、サービス紹介など、常に表示されるページ

6. サイト運用で押さえておきたい基本ポイント

6-1. SEO対策の基本

  • タイトルタグとメタディスクリプションの最適化
  • 内部リンクの構築
  • モバイルフレンドリーなデザイン
  • ページ速度の改善

6-2. サイトの速度改善

  • 画像の最適化(圧縮)
  • キャッシュプラグインの活用(例: W3 Total Cache
  • 高速なレンタルサーバーの利用

6-3. 定期的なメンテナンス

  • WordPress本体、テーマ、プラグインの定期的なアップデート
  • セキュリティチェックとバックアップの確認

7. よくあるトラブルとその解決法

トラブル原因解決策
サイトが真っ白になったプラグインの不具合やテーマエラープラグインの無効化、テーマの初期化
ログインできないパスワード忘れ、不正アクセスパスワードのリセット、2段階認証の設定
表示が遅い画像サイズが大きい、サーバーの速度が遅い画像圧縮、キャッシュプラグインの利用
ウイルス感染・ハッキング被害セキュリティ対策不足Wordfenceなどのセキュリティプラグインの導入、定期バックアップ
更新後にデザインが崩れたCSSやJavaScriptの不具合キャッシュのクリア、CSSの修正

8. まとめ

WordPress初心者でも、基本を押さえれば誰でも簡単にサイトを構築・運用できます。

  • 導入: ドメイン・サーバーの準備 → WordPressのインストール
  • 初期設定: セキュリティ対策、SEO設定、パーマリンク設定
  • デザイン: テーマとプラグインでカスタマイズ
  • 運用: 定期的な更新とメンテナンスで成果を継続

WordPressは学べば学ぶほど奥深いツールですが、まずはシンプルに始めて、少しずつ機能を拡張していくのが成功の秘訣です。ぜひ今回のガイドを参考に、あなたの理想のWebサイトを作り上げてください!


よくある質問(FAQ)

Q1: WordPressは本当に無料ですか?
A: WordPress本体は無料ですが、サーバー代やドメイン取得費用は別途必要です。

Q2: HTMLやCSSの知識がなくても大丈夫?
A: 基本的な操作はコーディング不要です。さらにカスタマイズしたい場合に、少しずつ学ぶと良いでしょう。

Q3: WordPress.comとWordPress.orgの違いは?
A:

  • WordPress.com: サーバー不要で簡単に始められるが、カスタマイズの制限あり
  • WordPress.org: 自由度が高く、独自ドメインやプラグインが自由に使える(おすすめ!)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Web制作の費用について不明点があれば、以下のフォームから、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人